03-5730-1331

受付時間 9:00〜18:00(土日祝はお休み)

有料職業紹介 許可番号 13-ユ-309036

農家の平均年収について|産業分野別に解説

農家の平均年収について

「農家の平均年収はどれくらいかを知りたい」
「自分は平均年収くらい稼げているのか気になる」

このようなお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

本記事では、農家の平均を産業分野ごとに分けてくわしく解説します。

農業を始めるにあたって、農家の平均年収を具体的に調べたい方はぜひご一読ください。

全農業経営体の平均所得

全農業経営体の平均所得

農林水産省調べによると、全農業経営体(個人経営体及び法人経営体を指す)における平均所得は、98.2万円と非常に少ない傾向です。

全営農類型平均の農業粗収益が1,165.6万円であるのに対し、農業経営費は1,067.4万円とされています。農業経営費がかさむ主な要因は飼料費や動力光熱費等の増加が挙げられます。

自ら独立して農業を始めて高年収を狙いたい方は、高所得が見込める地域や作物を選ぶだけでなく、農業経営費を抑えるための経営戦略を上手く組み立てていく必要があるといえます。

ただし、農業に携わり一定の安定した年収が見込める前提で、いずれ独立することを前提として技術を身に付けられるのも事実です。

さらに、農業向けの補助金制度などを使えば、リスクや金銭的な負担がない状態で農業を始められます。始めたばかりの頃は苦しい状況が続くかもしれませんが、農家向けの支援制度をフル活用すれば、いずれは年収を安定させるのも決して不可能ではないでしょう。

主業農家・副業農家ごとの平均所得

次に、主業農家・副業農家として農業をおこなう場合の平均所得を解説します。

まず主業農家とは、自分が独立して事業主となることです。次に副業農家とは、その名の通り本業が別にありながらも副業として農業をおこなう農家です。具体的には、農林水産省が以下のように定義しています。

主業農家
農業所得が主(農家所得の50%以上が農業所得)で、調査期日前1年間に自営農業に60日以上従事している65歳未満の世帯員がいる農家

副業農家
調査期日前1年間に自営農業に60日以上従事している65歳未満の世帯員がいない農家

農林水産省の「農業経営の動向」によると、2018年の主業農家の平均所得は662万円といわれています。一方、副業的農家の平均所得は57万円、農業以外の平均所得は426万円です。

農家の初任給はどれくらいか

農家の初任給はどれくらいか

農林水産省調べによると、新規就農者全体の平均年収は178.4万円(中央値100.0万円)という結果でした。
※中央値:金額が低い順または高い順に並べたときにちょうど真ん中に存在する年収

この金額を見ると、農業を始めたばかりの期間は高年収を狙うのは難しいというのは明白です。ただし、就農してから着実にスキルを磨き、農地を拡大したり技術力が上がったりすれば、徐々に年収が増加する傾向にあります。

<就農後の経過年数別>

・就農1・2年目:平均91.2万円(中央値19.5万円)
・就農3・4年目:146.4万円(中央値95.0万円)
・就農5年目以上:241.6万円(中央値180.0万円)

なお、農業にかかわらずどのような仕事でも共通して言えることですが、実際の年収額は経験や能力を考慮して決定されます。

そのため、農業経験がある方であれば、以上の初任給よりも上回った額をもらえる可能性も十分あるでしょう。

参考:新規就農者の就農実態に関する調査結果|農林水産省

【作物別】新規就農者の平均所得

次に、農業を始めて10年以内の平均所得を解説します。「農業」といっても、どのような農作物を育てるかによって平均所得は異なります。ここでは、以下の3パターンに分けて解説します。

・畑作農家の平均所得
・露地野菜農家の平均所得
・施設野菜農家の平均所得

それぞれのパターンにおいて、所得はどれくらい異なるのでしょうか。詳しく解説します。

稲作農家の平均農業所得

まず、稲作農家の平均農業所得は186.6万円(中央値99.0万円)といわれています。

※稲作農家:水稲・麦・雑穀類・豆類など

参考:新規就農者の就農実態に関する調査結果|農業をはじめる.JP(38ページ表32)

なお、六条大麦やトウモロコシ、豆類やイモ類の他、栽培農作物の加工販売なども稲作経営に該当します。二毛作や二期作などで農地を有効活用できれば、より効率的に収入を増やせるでしょう。

ただし、稲作は天候の影響による不作を受けやすいという側面があります。なお、不作の原因でもっとも多かったのは日照不足といわれています。そのため、万が一に備えて穂肥やけい酸加里の施用といった対策を打っておくことが重要です。

露地野菜農家の平均農業所得

露地野菜農家の平均農業所得は、138.6万円(中央値90.0万円)です。

参考:新規就農者の就農実態に関する調査結果|農業をはじめる.JP(38ページ表32)

育てる野菜は施設野菜農家とあまり変わりませんが、露地野菜農家は野外の畑で栽培するので、施設野菜農家よりも施設コストがかかりません。

施設コストがかからない一方、天候や気候の影響を受けやすく、育てられる野菜が限られるのがデメリットです。さらに、鳥害や天候によって収穫量が不安定になりやすいので、面積当たりの収益もそこまで多くありません。そのため、農業所得は施設野菜農家の約半分といわれています。

施設野菜農家の平均農業所得

次に、施設野菜農家の平均農業所得は195.7万円(中央値140.0万円)です。

参考:新規就農者の就農実態に関する調査結果|農業をはじめる.JP(38ページ表32)

農業において、農業所得が特に安定しているのが施設野菜農家です。ビニールハウス内で野菜を育てるので、天候の影響を受けにくく、気温を調整すれば年間を通して栽培できるのが強みです。

一方、ビニールハウスなどの設備の導入費や維持管理費といった経費がかさむのがデメリットです。しかし、経費を把握し、コストの削減や収益性などを考慮すれば、農業所得を上げられるチャンスがあるのは間違いなく魅力的でしょう。

まとめ

本記事では、農家の平均年収はどれくらいなのかを詳しく解説しました。

農業は、自然に囲まれながら作物を大切に育てる仕事です。大切に育てた作物が、消費者の方々の食卓へ並ぶ喜びはひとしおでしょう。しかし、高収入を得るには経営戦略をしっかりと立て、他社との差別化を図る工夫が必須です。

FarmAgent(ファームエージェント)では、一人一人にあったおすすめの農業・畜産系の求人を豊富に取り扱っています。専任の転職エージェントがあなたの経験やスキル、希望条件に合った求人を厳選してくれるので、年収アップを実現させたい方はぜひ一度ご相談ください。

無料!転職サポートに登録

新着求人